猛暑日!!
29 JUNE 2011
数日前から急に暑くなりました。
こちらのお天気は寒くなるのも急だけど、暑くなるのも急なので、びっくりします。
寒いよりはずっといいのですけれど。





小ぶりの巾着付バッグです。
23 JUNE 2011
まず、イベントのお知らせです。
7月10日(日) 11時~15時
Siesta.Laboさん にて、BBマーケット(フリマと作品販売)を開催させていただきます。 詳しくはBlue Birdのブログを見ていただければと思います。

がくの水疱瘡はやっと終局を迎え、金曜日から登園できそうです。
一週間、きつかった・・・(苦笑)元気が何よりです。





20 JUNE 2011
昨夕より、がくの体に水疱がちらほら。(苦笑)
今朝、受診したら、やっぱりか!の水疱瘡でした。

明日からは気温もあがってくるんですよね。痒カユ、イライラになりませんように…





17 JUNE 2011
これは昨日、お友達にもらった都電モナカ。
あんこがぎっしり入っていて、美味しそう!一人でこっそり食べちゃおう、と 思っていたのに、がくに見つかってしまい、一口も食べれなかった…(ちっ!)
で、ネットで買えないかなぁーと調べてみたら、店舗まで行かないと買えないんですね。(がっくし)
20個入り(だったかな?)はすごろくもついていて、購買意欲がますます高まりました。いつか、時間ができたら、電車乗り継いで買いに行かねば!





16 JUNE 2011
幼稚園で掘ってきたジャガイモを沢山持ちかえってきたので、 ポテトチップにしてみました。
予想以上に喜んで食べていたので、良かった。笑





15 JUNE 2011
でんが、コロコロの発売日だから本屋に行きたいというので 立ち寄ったら、購読しているコミックスの新刊が3冊も・・・笑
バクマン。で笑い、ちはやふるで泣き、NARUTOでジーンとし。相変わらずわたしって単純だな・・・笑、笑





14 JUNE 2011
がくのお弁当は週に2回です。
しゅうまいが入ってないと怒るので、最近は冷蔵庫に常にストックされてます。生協の冷凍のが…笑
今日のは近所のスーパーで特売だった、ジャンボしゅうまい4分割。笑、笑
ひじきと桜エビの厚焼き卵、大葉とチーズの豚ロールカツ、かにさんウィンナー。
野菜をちょっとずつ忍ばせるのに、毎回、頭をつかいます。笑





玄関先のガクアジサイ
13 JUNE 2011
今日は社宅の奥さんたちとランチをはさみながら、わいわいお喋り。 夫の職業が一緒だし、子供の年齢も近かったりと共通点が多いので、 話のネタはつきないです。笑
こんな時間を過ごせるって、すごく贅沢をしている気分になります。





ロクベンシモツケ。今年は花が小さい。肥料不足かな。
7 JUNE 2011
がくを幼稚園に送りだしてすぐ、今日はでんの学校へ。
新体力測定のお手伝いに行ってきました。
わたしが手伝ったのは、3、4年生のソフトボール投げの計測係だったのですが、 これが思ってたよりハード。笑
野球部の男の子は40Mを軽々と投げるので、猛ダッシュで落下地点まで 走って測定するのです。
後日、友達が「息子がさ、今日でんの母ちゃん走ってたゼ」って言ってたよ、と教えてくれて、なんだか嬉しくなりました。笑
子供たちが、家庭や学校だけでなく、地域の大人からも見守ってもらっているという 安心感を持つことって、すごく大事なことだなぁ、、とPTA活動をしていると感じることがあります。





ボランティアのお母さんたちに手伝ってもらいながら植えました
6 JUNE 2011
昨日の日曜日、がくの熱がさらに上がりましたが、今朝はすっかり下がって元気になりました。 白血球の勝利デス!
幼稚園では田植えがあるので、念のため休ませようか・・・とも考えたのですが、 久しぶりにお天気も良いし、本人もやぶさかでない様子だったので登園させました。
で。わたしも、田んぼに入ってきました。笑
汗ばむ陽気の中、裸足で田んぼに入ってると気持ち良かったです。





4 JUNE 2011
がくの幼稚園生活も2カ月を過ぎ、そろそろ体調を崩すんではないかなぁと思っていたところ、 明け方から、発熱。 そんなに高い熱ではないので、自宅で寝る寝る療法(とにかく、横になって寝かせる。笑) 久しぶりにトトロのDVD、一緒に見ました。がくは「やーい、かんた~~!」っていうおばあちゃんの 台詞が頭から離れなくなったようで、真似て連発してました。熱のせいか?笑





2 JUNE 2011
猫よけ超音波マシーン、その後。笑
効果はあるようで、3~4匹いると思われる社宅内に生息中の猫たち、 うちの庭に入ってきたとしても、走り抜けて去って行くようになりました。
しめしめ!!

と、思っていたら数日前から、猫同士の喧嘩で傷だらけになった、ニャンコが 超音波に耐えながら(?)も、うちの庭で体を休ませていくようになりました。
ここなら、敵がこないと思ったのかな?
負傷している姿が、なんとも痛々しいので超音波は切っています。苦笑





jan feb mar apl may jun jul aug sep oct nov dec

©1999-2010 hitomi. All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.

Hand-made webshop (with tamami) Blue Bird